probiotics_003

腸内環境

500種、1000兆個の微生物が働くと言われている腸内。
健康な腸内は人体の活力源です。

人間の健康の源と、言われている腸内環境。腸が健康でなければ、人間は健康ではいられない、とも言われています。
では、そもそも腸の働きとは、何なのか…………。

人間の腸内には500種以上.1000兆個の微生物が生きていると言われています。そして健康な腸内では、口から取り入れた たんぱく質、炭水化物、脂肪といった栄養素を細菌や微生物の働きで分解・合成して人体に必要な有効成分だけを腸壁から吸収して元気よく全身にめぐらす。
つまり健康な腸内はぜん動運動が活発で、分解・合成といった消化力がすぐれ、全身に有効成分をめぐらす吸収力がすぐれている。
まさに、腸は人体のエネルギー源、活力源なのです。
ところが不健康な腸内は栄養素を消化しきれず、腸内に残る食べかすや老廃物を腐敗させ、有効成分とは真逆の有害成分を発生させ、それらが全身にめぐらされる……。
それにより便秘や肌荒れ、高血圧、糖尿病、ガンなどあらゆる病いを誘発する結果となる。
また近年では腸と脳の関係も研究がすすみ、腸内環境の悪化が物忘れなど脳の衰えにも影響し、うつ病などの精神疾患の要因になることもわかっています。
では健康な腸内環境はどうやって作られるのか……。
そこで大切なのが、「腸内フローラ」と、酵素の働きです。

人の健康は、善玉菌2.悪玉菌1、日和見菌7という理想の腸内細菌バランスから。

この要因となるのは、何なのだろう……。さまざまな事が考えられるが、やはり一番大きな要因は、腸内に生きている1000兆個の細胞・微生物の働き方にあると思います。
この無数ともいえる細菌・微生物の数や内容は人によって違います。1000人いたとしたら1000のパターンがあるのです。
そして、ここで一番ポイントになるのが、この無数ともいえる細菌・微生物は3つのグループに分かれているということ。善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つのグループです。
ここで善玉菌、悪玉菌の特徴を改めて説明しますと、善玉菌は腸内に入ってくる様々な栄養素の分解・合成を繰り返しながら消化し、腸壁から人体に有効な成分だけを吸収して、全身に送りとどけます。
それにより人は、免疫力を高め、血中コレステロールの上昇や高血圧、ガンの抑制や、アレルギー症状の緩和、肌荒れの改善、肥満予防などあらゆる健康に貢献してくれます。
一方悪玉菌は腸内の食べかすや老廃物を腐敗させ、その有害物資を腸壁から全身をめぐり、便秘や下痢の不調を起こし、あらゆる病いを誘発します。

腸内において、善玉菌と悪玉菌のどっちが多く活動しているのか……。

問題なのは、その人の腸内において、善玉菌と悪玉菌のどっちが多く活動しているのか……。それによって腸の健康が決まってきます。
それでは理想的な善玉菌と悪玉菌のバランスはというと、
『善玉菌2悪玉菌1日和見菌7』と言われています。
「えっ?善玉菌2なんて少ない!!」と思われるかもしれませんが、日和見菌というのは悪玉菌が優勢な時は、悪玉菌と同じ悪さを行い、善玉菌が優勢な時は善玉菌と同じように人体に良い働きをします。要するに常に日和見をしているのです。
つまり常に善玉菌が多い状態にしているのが、健康な腸内と言えます。
この無数の細菌たちが理想のバランスで腸内で活発に働く姿を顕微鏡で見ると、まるで腸内に咲くお花畑のように見えることで、腸内フローラと呼ばれるようになりました。
ところが現代の日本人、とりわけ若い年代の間では悪玉菌の比率が高い人が多いと言われています。
善玉菌の比率をなんとか高めて、健康な腸内環境にして、健康な身体にしなければならない。
そこで大切なのが、酵素の力の発揮と、食習慣の見直しです。